最近、インスタグラムで「#プロジェクターのある生活」というタグのついた投稿をしている女の子をよく目にします。
僕の彼女もプロジェクターが欲しい!と言っており、来年2人暮らしをする頃に買うことになりました
という事で今回はプロジェクターの選び方を調べるついでに、記事にしてまとめていこうかと思います!
つべこべ言わず人気商品教えろ!!って方は以下の商品がオススメです笑
\人気商品はのこちら/
↑ 売れてます ↑
今回の記事は
•プロジェクター買おうと思ってるけど、何を買えばいいのか分からない
•他の人はどんなのを選ぶんだろう
という方向けに書いていこうと思います。
それではやっていきましょう!
○記事内容
【選び方】プロジェクター選びはどこを見ればいいの?
【オススメ】タイプ別でオススメ商品を紹介【個人の意見大】
【評判】プロジェクターについてのTwitter上の口コミ
【実物は?】プロジェクター女子のインスタ紹介
【まとめ】プロジェクターでワンランク上の部屋作りに!
【選び方】プロジェクター選びはどこを見ればいいの?
注目してほしい点は以下の通り!
•投影方法
•解像度
•明るさ
•投影距離
•台形補正機能の有無
•接続方法
•大きさ
詳しく解説していきます!
投影方法
投影方法は以下の3つ!
3LCD
残像が少なく、映像のメリハリも良し。
だけど人によっては、レインボーノイズが気になるかも。
最近では、そのノイズが起きにくくなってはいるみたいです。
DLP
コストパフォーマンスが最高です。だけど、4kなどの高画質には対応不可で、黒色の表現がイマイチで映像にキレがなくなりやすい。
LCOS
画質に関しては最高!欠点は値段がお高いこと。
解像度
映画やスポーツ観戦など映像の迫力を楽しみたい場合はFull HD以上がおすすめ。
明るさ
日中も使いたい場合は明るさの強い物を選ぼう。
具体的には2000ルーメン以上のもの。
投影距離
部屋の大きさによって、うまく投影できない場合も。近年では近くから投影調節できる短焦点の物も出てきている。
台形補正機能の有無
プロジェクターは正面から映し出さなければ、映像が歪んでしまいます。
ですが、この台形補正機能が有れば左右のズレを勝手補正してくれるので便利です。
接続方法
だいたいHDMIか無線LAN。ただ、HDMIでもFineスティックなどが有れば無線で利用可能。
大きさ
外出先でも使いたい場合や頻繁に移動させる場合はコンパクトな物が良いかと思います。
【オススメ】タイプ別でオススメ商品を紹介【個人の意見大】
オススメのプロジェクターを【コスパ重視】【快適さ重視】【性能重視】の3タイプに分けて紹介していきます。
コスパ重視
LEDプロジェクター
投影方法 | 3LCD |
解像度 | Full HD |
明るさ | 4000ルーメン |
投影距離 | 1.1m~3.8m |
台形補正機能の有無 | ±15台形補正機能 |
接続方法 | HDMIほか |
大きさ | 普通サイズ |
同価格帯の中ではとても明るく、鮮明な映像を楽しめる。また、少し明るくても利用可能。
低価格帯の割には口コミもよかった。
AKART APRJ01DV
投影方法 | 不明 |
解像度 | Full HD |
明るさ | 2000ルーメン |
投影距離 | 1〜4m |
台形補正機能の有無 | 手動 |
接続方法 | DVD、HDMIほか |
大きさ | 大きめ |
DVDも入れられる、コスパの良い商品。
ただ大きいため、移動を頻繁にする場合方には向いてないかと思う。
快適さ重視
Felicross PicoCube X ピコキューブ エックス
投影方法 | DLP |
解像度 | 854×480 |
明るさ | 100ルーメン |
投影距離 | 0.18〜2.5m |
台形補正機能の有無 | 垂直±45度、水平±45度の調整が可能 |
接続方法 | Wi-Fi、HDMI有り |
大きさ | 非常にコンパクト |
ただただコンパクト。
100ルーメンと数値こそ低いが、光を効率よく利用できる最新DLP技術を利用していることで、驚くほど明るい。
照明をつけたままの明るい部屋でも十分に利用できるほど。
Anker Nebula Capsule II
投影方法 | DLP |
解像度 | 1280 x 720 画素 |
明るさ | 200 ルーメン |
投影距離 | 最適な距離は0.58m~3.08m |
台形補正機能の有無 | 台形補正可能範囲±40度 |
接続方法 | Wi-Fi、HDMIも有り |
大きさ | コンパクト |
2019年に年間ベストバイを受賞している商品。
Android tv 9.0を搭載しており、3600以上のアプリが利用可能。
動画であれば約2.5時間(Wi-Fi利用時)、音楽であれば約10時間の連続再生が可能。
性能重視
EPSON dreamio EF-100B
投影方法 | 3LCD |
解像度 | 1280×800(Full HD非搭載) |
明るさ | 2000ルーメン |
投影距離 | 〜3.4m |
台形補正機能の有無 | 縦自動、横手動 |
接続方法 | HDMI |
大きさ | わりとコンパクト |
まず見た目がオシャレ。明るさも十分に備わっている。
ただ、この価格でFull HDじゃないのは欠点。
BenQ DLP HT3550
投影方法 | DLP |
解像度 | 4k |
明るさ | 2000ルーメン |
投影距離 | 3.28 m |
台形補正機能の有無 | 縦自動補正機能 |
接続方法 | HDMIほか |
大きさ | わりとコンパクト |
このプロジェクターの解像度は4kまで、対応している。
明るさも十分に有り、見た目もオシャレ。
余裕のある方には、是非オススメしたい商品。
【最新の機種がやばい!】popIn Aladdin 2、popIn Aladdin SE
投影方法 | 単板DLP™方式 |
解像度 | フルHD |
明るさ | 700 ルーメン |
投影距離 | 2.09 m |
台形補正機能の有無 | 有り |
接続方法 | HDMIほか |
大きさ | 大きい |
最近まじでやばいと思ったプロジェクターを紹介します。
popIn Aladdinという商品で、なんと照明一体型となっており、普通の照明と取り替えるだけで照明兼プロジェクターとして使えます。
見た感じ取り付けが難しそうですが、工事などめんどくさい作業は必要なく利用する事ができるみたいです。
そしてこのプロジェクターの素晴らしい点は、普段はただの照明として使えば良いので、場所をとらないことかなと思います。
わざわざ取り出したり、設置したりという手間もないですしお金に余裕のある方はこれ一択でしょう。
上記のような動画サービスも利用する事ができるので、別途「Fire Stick」などを購入する必要がありません。
対応のチューナやレコーダーと接続すればテレビも視聴可能ですので、なんだかんだ言ってテレビも見るよって方にもお勧めできる商品だと思います。
ただ価格が少し高いのが難点かなーと個人的には思っていました。
しかし、なんと公式サイト経由からの購入で分割払いが金利無料でできるみたいです!
一回払いでこの金額はきついですが、分割で金利無料なら負担が少なくてすみます。
また、高価なものというところで悩んでしまうと思います。僕も正直即決はできません笑
そんな僕のような方向けに、お試し利用サービスも行っているみたいです。
試してから買えば失敗しない!
\公式サイトはお得な購入方法が多彩/
【メリットとデメリット】家庭用プロジェクターの口コミ・評判
家庭用プロジェクターのTwitterでの口コミを集めてみました!
悪い口コミ、良い口コミと分けて紹介していきます。
【デメリット】家庭用プロジェクターの悪い口コミ
ライトの貼り方が思いっきり汚い🤦🤦
— 마;키 (@ricericebaby_17) September 30, 2020
それとまたプロジェクター置く台がいまいち決まってないから鬼デカくてライト足りないし画質悪い‥
明日はネトフリやってみる🥰💗 pic.twitter.com/sacQf3v96r
ニコ動だから画質いまいちだけど、むすはじまだ円盤もってないから久しぶりにプロジェクターで見れた🤤💕 pic.twitter.com/980XAoXo6T
— くま (@mm_yras) September 28, 2020
3万円くらいまででプロジェクター欲しいねんけどどれがええんやろか…1万円位のだといまいちだったのだ。まぁ、縮小できるはずが出来なかったりしたので悪いのに当たったのかもしれんけど。
— 風丸@刀のサビ (@kaze_maru) September 3, 2020
こんな感じで画質が悪いって意見が少々見られました。
あと、買うなら高価格帯っていう意見もちらほら…
完全否定な人はほとんどいませんでした。
【メリット】家庭用プロジェクターの良い口コミ
千秋楽ー!!
— ちい(⑅☌ᴗ☌⑅)*⋆✩⃛*.♡⋆° (@2msy19) October 25, 2020
初日に興奮して買ったプロジェクターでみるお😊😊💓
まいとくんの人とぉ😆❤️ pic.twitter.com/I3fkAG7FzP
今日のこと
— tian (@TiakTian) October 24, 2020
我が家でプロジェクターを買ったので
家の壁に写してディズニー英語を見たら
大分喜んで主に奇声をあげていた
でも、ミニーが好きみたいで
二ニー二ニーって言いながら
楽しそうにはしゃいで
はしゃぎつかれたのか
21時には寝てくれました
毎日元気にはしゃぎまくっております
小さ過ぎるPC画面でライブ映像を観るのが耐えられなくなって中国製の激安プロジェクター買ったけど、想像以上に性能良くて感動、、、
— Reila (@Reila_1216) October 24, 2020
おかげでQOL爆上がり😇 pic.twitter.com/MHAAvOnz41
みう、プロジェクターで見ているのだが、正直大画面でみう見れただけでも買った価値あると思ってる。壁一面であのクオリティの物語が見れるの、とても良い…。。
— うに (@5uJc2) October 24, 2020
こんな感じで、めちゃくちゃ楽しんでる方が多かったです。
思ったより性能が良いという意見もあったので、価格帯によって差がありそうですね。
【おしゃれすぎ!】プロジェクター女子のインスタをチラ見せ
わぁ!オシャレすぎますね!
こんな感じの部屋を目指したいって方は是非購入してみてください!
【節約も可能】わりと高いのでレンタルするのもあり!
それではまとめます
○選び方
•投影方法
•解像度
•明るさ
•投影距離
•台形補正機能の有無
•接続方法
•大きさ
上記のことを注意しよう!
○おすすめ
【コスパ重視】
LEDプロジェクター
AKART APRJ01DV
【快適さ重視】
Felicross PicoCube X ピコキューブ エックス
Anker Nebula Capsule II
【性能重視】
EPSON dreamio EF-100B
BenQ DLP HT3550
○口コミ
○実際の部屋
•インスタ女子の部屋がオシャレすぎた
•プロジェクターありきの部屋作りをしていた
•テレビを置かないという選択肢で、部屋作りの幅が広がるなと感じた
こんな感じでしょうか!
今回は「プロジェクターの選び方とオススメ紹介」というテーマで記事を書いていきました。
ですが、「そんな毎日使わない」「高すぎて買えない」という方もおられると思います。
そんな方にはまずはレンタルという形で試してみてはどうでしょう!
『DMM いろいろレンタル』では様々な物がレンタルできプロジェクターもレンタル可能です。
全国送料無料や安心レンタル制度という破損紛失の修理請求なしと言った安心できるサービスを提供してくれます。
4000〜(税込)レンタルすることができるので、興味のある方は是非利用してみてください。
というわけで、今回も最後まで読んでくださりありがとうございます。
それではっ
おつ!