今までFPSをテレビでやってたけどゲーミングモニターに変えたい!だけど、どんなモニターがいいのか全くわからない…教えてください!
こんな方に向けて記事を書いていきます
筆者自身FPSが大好きなゲーマーで、歴は5年目となります。
モニターはゲームを初めて半年経った辺りに購入し、以来ずっとモニターでゲームをしています。
今回はそんな僕が、モニターを使うべき理由を絡めた上で、オススメモニターを紹介していきます。
それではやっていきましょう。
【効果や違い】FPSでゲーミングモニターを使うべき理由とは?
僕が考える理由は
•強くなれる
•目に優しい
•なんかカッコいい(人による)
こんな感じです。簡単に説明します。
強くなれる
これは至極当然のことなんですが、ゲームに特化したモニターと番組などを見るテレビとで性能差が出ることは当たり前です。
僕がやり比べて体感でわかる事はゲームのやり易さ、入力遅延の無さ、疲れの無さがモニターの方が優れています。
つまり、画面が見やすい為索敵が楽になり、入力遅延が少ない為キャラコンがしやすく、長時間やってても疲れにくい。
これはプレイの上達や撃ち合いの強さに結びついてきます。
目に優しい
ゲーマーは長時間やる事が多い為、企業側もそこに配慮してくれています。
例えば、ブルーライトカット機能やモニターの色温度設定です。
この機能を使用すれば、目の疲れや視力に注意しながらゲームをする事が可能です。
また、テレビは大きいサイズが多いと思うので、ゲーミングモニターでやる事で目の動きを最小限にでき、目の疲れを抑える事ができます。
なんかカッコいい(人による)
最後になんかモニターがデスクにあるとカッコよくないすか?
インテリアとしてもいいも思うんですよね!(←美的センスなし)
誰か同士いないですか?ww
\筆者も使ってるコスパがいいモニター/
【選び方】ゲーミングモニターを選ぶ際に注目する点
注目するのは主に以下の項目です
•応答速度
•画面のサイズ
•HDMIポートの数
•リフレッシュレート(ps5のみ)
順に解説していきます
応答速度
僕はこれが一番重要かなと思います。
応答速度が遅いほど、ゲームの激しい動きについてこれず、残像が発生します。
なので応答速度が、1ms以下の物を買いましょう
画面サイズ
大きすぎると目を移動する距離が延びてしまうので、疲れます。
丁度いいサイズは24〜27インチくらいなので、自分に合った物を選びましょう。
ちなみにプロゲーマーの大会は基本的に24インチです。
HDMIポートの数
複数のゲーム機を使っている方はHDMIポートの数が多いと切り替えが楽です。
ただ複数あると値段が上がる傾向があります。
リフレッシュレート(ps5のみ)
リフレッシュレートはHzで表示されます。ps4やSwitchの場合はゲーミングモニターであれば、十分な性能を発揮できますので、ここは無視して大丈夫です。
ですがps5の場合少しスペックが高いの144Hz以上のモニターを選ばなければ、ちゃんとした性能を発揮できません。なので注意してください。
\PS5にオススメ バランス型モニター/
【購入の前に】思わぬ損をしない為の情報を教えます
○Amazonで購入する場合
Amazonプライムに入会してから購入しましょう!
送料(Amazon配送)と配送特典が全て無料になります。
また、あと少しで最大50%OFFで購入できるプライムデーが開催されます。準備しておきましょう。
【Switch.PS4.PS5】オススメのゲーミングモニター紹介【安い・コスパ・性能】
SwitchとPS4はどちらも60fpsしか出ないので、リフレッシュレートは気にしなくてオッケーです。
PS5は120fpsなので、リフレッシュレートを気にしなければなりません。
ただ、難しく考える必要はなく、144Hz以上のモニターであれば大丈夫かと思います。
また、PS5にオススメするモニターはすべてPS4やSwitchにも使えますので(オーバースペックにはなるが)、PS5買う予定のある人は最初からこちらのモニターを買っておいた方がいいと思います。
【PS4.Switch向け】オススメのゲーミングモニター
・オススメできる最安のゲーミングモニター
・安いし、性能も良いし、サイズもちょうどいい優等生なモニター
・2万円以下で応答速度0.6msを誇るコスパ最強モニター
・【PS4 PRO向け】目に優しい機能が売りの4K対応ゲーミングモニター
上記の4つを紹介していきます!
・オススメできる最安のゲーミングモニター
反応速度1msの商品の中で一番と言っていいほどリーズナブルです。
ただ、画面のサイズが少し小さいのが難点。
それ以外は普通なので、画面小さくてもいい方にオススメしたいです。
・安いし、性能もそこそこ良いし、サイズもちょうどいい優等生なモニター
僕が一番はじめに買ったモニターで、今でもサブとして使っています。
バランスのとれた優等生君なモニターです。
・2万円以下で応答速度0.6msのコスパ最強モニター
このモニターも僕が購入したモニターです。
反応速度が速く、よりキャラコンがしやすくなりました。
・【PS4 PRO向け】目に優しい機能が売りの4K対応ゲーミングモニター
こちらは4K対応のゲーミングモニターです。PS4 PROで4Kでゲームをプレイしたい方向けのモニターです。
正直4Kはいらないので他のにした方がいいと思いますが、どうしてもって方は購入してみてください。
【PS5向け】オススメのゲーミングモニター
・144Hzでこの安さ。とりあえずPS5にあうモニターが欲しい方向け
・BenQが送るすべての機能が高得点のゲーミングモニター
・I-O DATAが送るすべての機能が高得点のゲーミングモニター
・応答速度に極ふり!0.1msをたたき出す最速モニター
上記の4つを紹介していきます!
・144Hzでこの安さ。とりあえずPS5にあうモニターが欲しい方向け
144Hzのモニターで一番と言っていいほど価格の安いモニターです。
PS5に向けて安い144Hzのモニターを探している方向けです。
・BenQが送るすべての機能が高得点のゲーミングモニター
BenQのとても安定したゲーミングモニターです。
特徴としては高音質のスピーカーが内蔵されており、映画鑑賞にも適していると思います。
・I-O DATAが送るすべての機能が高得点のゲーミングモニター
先ほどのBenQのモニターと同じく、I-O DATAのバランスの良いゲーミングモニターです。
こちらの特徴としては、0.6msのより早い反応速度だと言うところです。
・応答速度に極ふり!0.1msをたたき出す最速モニター
こちらは反応速度が0.1msと最高速度を誇るゲーミングモニターです。
僕はまだ0.1msを経験したことないのですが、1ms~0.6msの変化ですらすさまじかったので、相当感覚が変わるんじゃないかと予想しています。
少し値段は張りますが、最高速度を経験したいと言う方は購入してみてください。
この他にも沢山のゲーミングモニターがあるので応答速度の速さや、その他の機能などで差別化して自分の好みに合うゲーミングモニターを選びましょう!
【おまけ】HDMIケーブルにも気を使おう
僕はHDMIケーブルの購入をミスって無駄金を使った事があるので、皆さんは気をつけよう。
○気をつける点
•両方先ともHDMI端子か
•丈夫か
たまに片側が別の端子のものがあります。僕は間違えてそれを買って損した事があるので気をつけてください。
また、脆いやつだと結構すぐ映像が乱れたり、映らなくなったりします。なので、なるべく丈夫な物を買おう
オススメのHDMIケーブルも貼っておきます↓
【評判】TV〜モニターに変えた方々の良い口コミ、悪い口コミ
テレビからモニターに変えた人の口コミを集めました!
悪い口コミからどうぞ!
悪い口コミとしては、変化は感じるけど、強くなれたかは微妙という意見がありました。
良い口コミはこんな感じで、強くなれた!やりやすくなった!などゲーミングモニターに変えて良かったという意見が多かったです。
【まとめ】+αのゲームのお得情報←さっさと教えろ!って方はここからどうぞ!
+αのゲームのお得情報
Amazonプライムに入会すると、人気ゲームのコンテンツが無料でもらえる特典が付いてきます!
僕の場合は「APEX LEGENDS」のスキンを月1で貰ってます。
最近だと「VALORANT」のコンテンツも追加されました。
Prime Gamingの詳細はこちら\プライムゲーミングを利用してみよう/